ARRAYFORMULA関数の使い方とメリットとは?

ARRAYFORMULA関数の使い方

Googleスプレッドシートで1つの数式で複数の行に値を表示できる、ARRAYFORMULA関数の使い方をご紹介します。IF関数やVLOOKUP関数と組み合わせて使う方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ARRAYFORMULA関数の使い方

ARRAYFORMULA関数の基本的な構成や、使用するメリットをご紹介します。ショートカットキーを使うと簡単に入力できるので便利です。

ARRAYFORMULA関数とは?

ARRAYFORMULA関数の使い方

ARRAYFORMULA関数は「配列数式」から返された値を、複数行または複数列に表示させます。

配列{2,2,2}と{8,3,18}の和を算出する、配列数式(A1:A3+C1:C3)をセットしてみましょう。

配列数式(2+8、2+3、2+18)から返された値(10,5,20)を複数行に表示させるので、数式をE1セルに入力しただけでE2以降の行にも値が表示されました。

ARRAYFORMULA関数の構成要素:(配列数式)

ARRAYFORMULA関数のショートカットキー

ARRAYFORMULA関数は長くて覚えるのが大変そうですが、実は覚える必要はありません。

数式の編集中に[Ctrl]+[Shift]+[Enter]を押すと、先頭に「ArrayFormula」を追加できます。

ARRAYFORMULA関数はエクセルで使用できませんが、似たような機能でスピルがあります。

ARRAYFORMULA関数を使用するメリット

ARRAYFORMULA関数でできること

ARRAYFORMULA関数を使えば固定記号($)を使わずに、絶対参照が可能です。

例えば配列数式が(A1+C1:C3)なら、特定の配列C1:C3{8,3,18}に対し常にA1(3)を足し算します。

ARRAYFORMULA関数でできること

また参照先や計算内容を変更するときに、修正が1つのセルだけで済みます。

配列数式を和から積(A1*C1:C3)に変更すると、すべての計算結果が積に修正されました。

ARRAYFORMULA関数を使えば数式の数を減らせますが、一概にスプレッドシートが軽くなるとは言えないので注意しましょう。

スポンサーリンク

ARRAYFORMULA関数と組み合わせ可能な関数

ARRAYFORMULA関数と組み合わせて使える代表的な関数をご紹介します。なおSUM関数は使えないので、ARRAYFORMULA関数と組み合わせる場合は演算子で足し算するのがお勧めです。

IF関数

ARRAYFORMULA関数とIF関数の組み合わせ
  • 数式例:ArrayFormula(IF(A1:A3>10,”○”,”×”))

    例ではIF関数の「論理式」に、配列数式{12,5,15}>10をセットしています。C1セルに数式を入力するだけで、10より大きいすべての行に○が表示されました。

IF関数の構成要素:(論理式, TRUE値, FALSE値)

VLOOKUP関数

ARRAYFORMULA関数とVLOOKUP関数の組み合わせ
  • 数式例:ArrayFormula(VLOOKUP(D1:D5,A1:B3,2,FALSE))

    例ではVLOOKUP関数の「検索キー」に、配列{D1:D5}をセットしています。E1セルに数式を入力するだけで、検索キーと一致する価格がすべての行に表示されました。

VLOOKUP関数の構成要素:(検索キー, 範囲, 列番号, [TRUEまたはFALSE])

IFERROR関数

ARRAYFORMULA関数とIFERROR関数の組み合わせ
  • 数式例:IFERROR(B1:B5,”★”)

    例ではIFERROR関数の「値」に、配列{B1:B5}をセットしています。D1セルに数式を入力するだけで、すべてのエラー行に★マークが表示されました。

IFERROR関数の構成要素:(値, [エラー値])

ARRAYFORMULA関数とVLOOKUP関数の組み合わせ

VLOOKUP関数と組み合わせた場合は、以下の通りです。VLOOKUP関数の検索キーに配列をセットしています。

ArrayFormula(IFERROR(VLOOKUP(検索キー,検索範囲,列番号,FALSE),”エラーの値”))

VLOOKUP関数で検索キーと一致する値をすべての行に表示し、エラーの場合「★」を表示します。

タイトルとURLをコピーしました