Googleスプレッドシートの共有をスマホから設定する方法

スプレッドシートを Android や iphone から共有する方法をご紹介します。URLをGmail または Gmail以外の方法で共有する方法や、閲覧・編集権限の付与の方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Gmailで共有する方法

スプレッドシートをスマホから共有する方法

共有したいスプレッドシートを開き、[共有]アイコンをタップします。

画面が入力モードになっていると共有アイコンが表示されないので、[確定]を押してください。

スプレッドシートをスマホから共有する方法

[ユーザーまたはグループを追加]欄に相手のGmailアドレスを入力し、送信をタップします。このとき編集者[▼]から、共有相手の権限を設定しておきましょう。

  • 閲覧者: 閲覧だけできます。
  • 閲覧者(コメント可): コメントできますが、編集や再共有はできません。
  • 編集者: スプレッドシートを編集できます。

通知を送信するにチェックを入れておくと、シートのURLが相手のGmailに届きます。

スプレッドシートをスマホから共有する方法

通知を送信しない場合はほかの方法でURLを共有するか、スマホ版アプリから開きます。

ナビゲーションドロワーから[共有アイテム]をタップすると、共有されたシートが表示されます。

スポンサーリンク

Gmail以外で共有する方法

スプレッドシートをスマホから共有する方法

共有したいスプレッドシートを開き、[その他のオプション]をタップします。

次に、[共有とエクスポート]を開いてください。

スプレッドシートをスマホから共有する方法

[アクセス管理]を開き、一般的なアクセスの状態を確認します。

スプレッドシートをスマホから共有する方法

[制限付き]になっている場合、これをタップして[リンクを知っている全員]に設定します。下に権限が表示されるので、共有相手に付与する権限を設定しておきましょう。

  • 閲覧者: 閲覧だけできます。
  • 閲覧者(コメント可): コメントできますが、編集や再共有はできません。
  • 編集者: スプレッドシートを編集できます
スプレッドシートをスマホから共有する方法

最後に[その他のオプション]から[リンクをコピー]をタップするか、[リンクをコピー]アイコンをタップすると、クリップボードにスプレッドシートのURがコピーされます。

スプレッドシートをスマホから共有する方法

コピーしたURLはLINEやその他のアプリ、メールなどに貼り付けて送信すれば共有完了です。

ただし相手がスプレッドシートのスマホ版アプリをインストールしていない場合は、編集権限を付与していても閲覧しかできません。

詳しくはスプレッドシートの使い方【スマホ版】をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました