PDFをエクセルに変換する方法(PowerQueryなしVer)

PDFをエクセルのファイルからインポートしようとしたときに、PDFの選択肢がない方もいますよね。そこで今回はWordを活用して、PDFをエクセルに変換する方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

PDFをエクセルに変換する方法

当解説ではエクセルのデータを取り込むために、Wordを使用します。PDFとエクセルのほかに、Wordも準備しておきましょう。

PDFをWordに取り込む方法

PDFをエクセルに変換する方法

①新しくWordを開き、サイドメニューの「開く」から②「参照」をクリックします。

PDFファイルが保存されているフォルダを選択します。

④取り込みたいPDFファイルを選び、⑤「開く」ボタンをクリックします。

PDFをエクセルに変換する方法

PDFファイルを取り込むと、図のように「PDF から編集可能な Word 文章に変換します。」のメッセージが表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。

※データ量が多いとOKをクリックできるまで時間がかかるので、しばらく待ちましょう。

PDFをエクセルに変換する方法

PDFのデータをWordに取り込めたら、エクセルに変換したい範囲をすべて選択してコピーします。

※図形や画像もエクセルに変換できますが、表と図形が重なっている場合などは表も図形として認識されてしまう可能性があります。

Wordからエクセルにデータを取り込む方法

コピーしたデータの貼り付けには「貼り付け先の書式に合わせる」と、「元の書式を保持」の2種類あります。それぞれメリットとデメリットがあるので、状況に合わせて使い分けましょう。

貼り付け先の書式に合わせて取り込む方法

PDFをエクセルに変換する方法

①上部メニューバーの「ホーム」タブから、②貼り付けの「▼」部分をクリックします。

③貼り付けオプションの「貼り付け先の書式に合わせる」を選択します。

表のデータはそれぞれのセルに入力され、図形や画像も取り込みできました。

◎ワンポイントアドバイス
この貼り付けは字体や罫線などの書式は貼り付けない方法なので、枠線は消えてしまします。枠線も一緒に取り込みたいときは、「元の書式を保持」を使用しましょう。

元の書式を保持して取り込む方法

PDFをエクセルに変換する方法

貼り付けオプションで「元の書式を保持」を選択した場合も、問題なくデータを取り込めています。

しかし字体や罫線の太さなどに統一感がなくなってしまうため、基本的に「貼り付け先の書式に合わせる」の方がおすすめです。このあたりは用途に応じて使い分けてみてください。

スポンサーリンク

エクセルからPDFに変換する方法

PDFからエクセルへの変換は少し複雑でしたね。一方エクセルからPDFへの変換はとってもシンプルなので、ぜひ覚えていってください。

エクセルをPDFに変換して保存する方法

エクセルをPDFに変換する方法

上部メニューバーから「ファイル」タブをクリックします。

エクセルをPDFに変換する方法

①エクセルのホーム画面が開くので、再度メニューの「エクスポート」を選択します。

②「PDF/XPS ドキュメントの作成」から、③「PDF/XPSの作成」をクリックします。

エクセルをPDFに変換する方法

①PDFファイルとして保存するフォルダを選択します。※どこに保存したか覚えて起きましょう。

②ファイルに名前を付け、③「発行」ボタンをクリックします。

保存先にPDFファイルが発行されているので、確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました