
エクセルで表などを作成するときに頻繁に使用する枠線ですが、ワンクリックで操作できたら便利だと思いませんか?今回はメニューに枠線を追加してクリック1つで枠線を引く方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
エクセルで枠線を引く方法
クイック アクセス ツール バーから格子を引く方法と、ショートカットキーで格子を引く方法の2つをご紹介します。ツールバーは1度設定すればショートカットキーよりも時短できるのでおすすめです。
クイック アクセス ツール バーから格子を引く方法(おすすめ)

①緑色のメニューバー最上部にある、下向き三角「▽」をクリックします。
②クイックアクセス ツール バーのユーザー設定から「その他のコマンド」を開きます。

コマンドの選択欄が「基本的なコマンド」になっているので、▼をクリックしてリスト一覧から[ホーム] タブに変更します。

①[ホーム] タブのリスト一覧から「格子」を選択します。※リスト数が多いので、真ん中よりやや下のあたりを探してみてください。
②追加をクリックします。クイック アクセス ツールバーの一覧に「格子」が追加されました。
③格子を追加できたら、OKボタンをクリックします。

①格子を挿入したいセルをすべて選択します。
②緑色のメニューバー最上部に追加された格子アイコン[ 田 ]をクリックすると、選択した範囲のセルに格子が挿入されました。
◎時短テク
[Ctrl]+[A]のショートカットキーを活用すれば、表全体を一瞬で選択可能です!
ショートカットキーで枠線を引く方法

格子を引くショートカットキーは[Alt]→[H]→[B]→[A]です。※ショートカットキーでよくある押しながら、ではなく1つずつ順番に押す点に注意しましょう。

①格子を挿入したいセルをすべて選択します。
②キーボードの[Alt]→[H]→[B]→[A]を順番に押すと、選択した範囲のセルに格子が挿入されました。
◎時短テク
[Ctrl]+[A]のショートカットキーを活用すれば、表全体を一瞬で選択可能です!