エクセルで見出しを固定して印刷する方法

エクセルで複数ページにまたがる表を印刷するときに、見出しをすべてのページに表示させる方法があるのを知っていますか?見出しを固定すれば、資料の視認性をアップできます。今回はエクセルの見出しを固定して印刷する方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

エクセルで見出しを固定して印刷する方法

エクセルの見出しを固定して印刷する方法

上部メニューバーの「ページレイアウト」タブから、「印刷タイトル」をクリックします。

エクセルの見出しを固定して印刷する方法

①印刷タイトルの「タイトル行」に、見出しとなる行を指定します。※「タイトル行」の右端にある「↑」をクリックし、シートの見出し行をクリックすると自動で行番号が入ります。

②「OK」ボタンを押せば、見出し行を2ページ目以降も印刷する設定の完了です。

列見出しを固定してすべてのページに印刷したい場合は、「タイトル列」欄に列を指定します。

シート状では見出しの固定が確認できないので、印刷プレビューから確認してみましょう。

印刷プレビューを開くには「ファイル」タブからエクセルのホーム画面を開き、「印刷」をクリックします。

印刷プレビューのページ下にある、「次のページ」をクリックしてみてください。

2ページ目以降にも、指定した行見出しが表示されているの確認できます。

スポンサーリンク

エクセルで見出しを固定して印刷する方法まとめ

エクセルシシートで表などを印刷するときに、見出しを固定してすべてのページに表示させる方法をご紹介しました。データが増えたときにも見出しが先頭に印刷されるので、設定しておくと便利です。

  • 見出しを行を固定する方法
    「ページレイアウト」タブの「印刷タイトル」に、タイトル行を設定する。
  • 見出し行を固定する方法
    「ページレイアウト」タブの「印刷タイトル」に、タイトル列を設定する。

また、今回は「改ページプレビュー」を活用してシートを3ページに分けてご紹介しました。改ページプレビューの挿入方法など、印刷範囲の設定方法についても詳しく解説しています。

エクセルの印刷範囲を設定する方法

印刷範囲を1ページに収める方法や、印刷範囲を指定して印刷する方法をご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました